9月9日(金)開催、第117回こすぎの大学の先生役はばっくえいく代表 竹岡広二さん。
ピラティスを体験しながらテレワークでもラクに過ごすためのコツを学んだり、女性の出産後の体の変化に応じた健康と笑顔づくりを目指しましょう。
※男性も参加可能です!
【日時 】2022年 9月 9日(金)19:28-21:15 ※受付や待機室は19:00よりスタートします
【先生役】ばっくえいく代表 竹岡広二さん
【場所 】リアル(中原区役所)とオンライン(zoom)のハイブリッド開催
【参加費】1,000円(リアル)、無料(オンライン) ※オンラインは見学のみとなります
【懇親会】3,500円(焼辰)
【申込み】2022年8月中旬から申し込み開始予定
※COVID-19の状況によってオンライン(zoom)だけでの開催になる可能性があります。
※リアル参加される場合は感染予防に注意してご参加ください。また、ウイルス感染の可能性のある方、発熱のある方、体調のすぐれない方はご来場をお控えください。
※リアル(1,000円)・懇親会(3,500円)は現地払い
●ばっくえいく代表 竹岡広二さんのプロフィール
中学・高校の野球での怪我をきっかけに、動きの専門家である理学療法士を志す。
専門学校在学中や国試浪人、医療機関在籍時に至るまで、メジャーリーグマイナーチームトレーナーインターン、ピッツバーグピラティス研修、ハワイ理学療法研修、徒手療法オーストラリア研修など海外で精力的に学ぶ。
2011年から2017年までの6年間、広域医療法人のスポーツクリニックグループに所属。併設の自費パーソナルコンディショニング施設の非常勤勤務を経験し、独立。
2018年9月8日に、デスクワーク/座り腰痛改善・再発予防専門『ばっくえいく武蔵小杉スタジオ』オープン。
新型コロナウィルスの急加速に伴い、2020年4月8日に、デスクワーカーに特化したオンラインピラティススタジオ『ふりいばっく』をオープン。
2022年3月26日に体の専門家向けの『たけえもんオンラインサロン』をオープン。
現在までに、『運動療法としてのピラティスメソッド〜アスリートに対するプログラミング〜テニス編』共同執筆、できるセラピストと言われるために3年目までに知っておきたい115のこと『通称:できセラ』編集リーダー兼書籍内で最大の8項目を分担執筆(3回目の増刷及び14,000部の発行部数達成!)。
『次世代が自然と笑顔であり続ける財産を残す』をミッションに、武蔵小杉・川崎のコミュニティトレーナーとして、コワーキングスペースや住宅環境などで、生活する人の暮らしを身近で支えるシステム創りも実証実験中。