2013年秋、武蔵小杉に新しい学び舎が誕生しました。「こすぎの大学」。
ここは、大人から子どもまで、武蔵小杉に住まわれている方、勤められている方、地元が大好きな方たちが集まる、自由で広く楽しく学んでつながる、“学び舎”です。
一緒に、「武蔵小杉に関わる人を知る・語る・好きなる」を体験・共有しましょう。
※平成28・29・30年度川崎市都市ブランド推進事業
※平成26・27年度中原区市民提案型事業
---------------
リアルとオンラインのハイブリッド開催を予定していましたが、COVID-19による緊急事態宣言の延長に伴ってオンライン授業だけに変更します。ご了承ください。
(2021.03.06追記)
---------------
第99回「こすぎの大学」は「武蔵小杉でこすぎの大学 1→100」と題し、先生役として第1回こすぎの大学の先生役であるデザイン素浪人 佐藤敏明さんをお招きします。
2013年9月に小杉二丁目会館でスタートした「こすぎの大学」。デザイナーの視点から地域デザインの可能性を示唆してくださった佐藤敏明さん。そして、参加者のみなさんと一緒に考えた「武蔵小杉を表現する漢字(一文字)」。その一つが「交+心」。心が交わると書いて「ネットワーク」と読む新語。人が行き交うだけでなく、心が交わる、心温まる街。
第1回目から7年半が経過して、まさに心が交わる、心が温まる街だなぁと実感しています。記念すべき100回目を目前に、これまでの7年半を振り返る時間を一緒に過ごしましょう。
みなさんのご参加をお待ちしています。
【日時 】2021年 3月12日(金)19:28-21:15
【先生役】第1回先生役/デザイン素浪人 佐藤敏明さん
【場所 】オンライン(zoom)授業
【参加費】800円(オンライン) ※事前申し込み制
【申込み】https://kosuginouniv-99th.peatix.com/
※zoomのID・パスワードは、イベント前日までにご連絡します。
第98回「こすぎの大学」は「武蔵小杉と元住吉と不動産屋さん」と題し、先生役として福街不動産 福地真吾さんをお招きしました。
当日は、福地真吾さんが小学6年生のキャリア教育授業「未来へのアプローチ」で伝えた不動産屋さんになった思いや仕事のやりがいに加えて、中原区の都市計画(未来図)についてご紹介いただきました。
第97回「こすぎの大学」は「武蔵小杉でキャンプを始める」と題して、写真も撮れる登山ガイド 上田洋平さんを先生役としてお招きしました。コロナ禍でますます人気が高まっているキャンプやソロキャンプを始めようと思っている方々に、キャンプの楽しさをお伝えしました。
「こすぎの大学」の開催予定やレポートなどをお伝えするメーリングリストです。よろしかったら、ご登録ください。
https://groups.google.com/forum/#!forum/kosuginouniv
「こすぎの大学」は平成26・27年度中原区市民提案型事業に、そして、平成28・29・30年度は川崎市都市ブランド推進事業に採択されました。都市ブランド推進事業は最大3年という対象期間があり、「こすぎの大学」としては平成30年度が最後の一年となります。最後の一年、そして、2013年9月にスタートして今年9月で5周年を迎えるということもあり、全国のソーシャル系大学と川崎市内のコミュニティの連携を図る5周年記念イベントを開催しました。
そして、2019年2月を以て3年間の期限付きの川崎市都市ブランド推進事業も無事完了することができました。ご支援いただきました川崎市シティプロモーション推進室のみなさま、「こすぎの大学」に参加&応援していただいたみなさまにお礼申し上げます。ありがとうございました!
先生役を務めてくださった方々をキーメッセージと共に紹介するマップです。
ホームページ開設: 2014年2月8日
カウンター設置: 2014年12月27日