企画編集ユニット6355の岡本克彦(オカポン)です。
昨日(9/6)のこすぎの大学も、ありがとうございました。みなさんのおかげで10周年を迎えることができました。10周年の節目ですが、特別なことはせず、いつもと同じように過ごせたことをうれしく思っています。
そんな様子をみやもとまなぶさんがレポートしてくれました!
爆速・超速・光速レポート。超ロングレポート。いつも、ありがとうございます!
企画編集ユニット6355の岡本克彦(オカポン)です。
こすぎの大学に参加してくださっている高馬卓史さんが立ち上げた新しいコミュニティマガジン「こすぎのわ」で、こすぎの大学についてインタビュー掲載してくれました。ありがとうございます!
立ち上げきのきっかけ、開校数年目の反省など、10周年を振り返る内容になっています。ぜひ、ご覧ください。
そして、高馬さん、インタビュー、ありがとうございました!
https://kosuginowa.com/articles/15
(引用)
―とはいえプレッシャーでご自身がピリピリした時期があったそうですね
岡本:参加者が増えて「運営をしっかりやっていかなくては」と思っていた時期が「こすぎの大学」を始めて、2~3年目にありました。コミュニティ活動を自分が好きだから始めたのに、会社の論理を入れようとしてしまいました。僕ら運営メンバーで役割を決めて、きっちりやろうとしたのですが、その時期が、一番、自分が周囲に嫌な空気を出した時期だと思います。
―それは自然と解消できたのですか
岡本:会社のやり方が悪いわけではないですが、これからの新しい仕組みとは何かを考えたとき、自分たちの原点である、できる範囲しかやらないという原点に立ち戻りました。
企画編集ユニット6355の岡本克彦(オカポン)です。
2022年3月の第111回「こすぎの大学~武蔵小杉で哲学対話する~」の先生役 マインドフルラーニング代表 高橋有希子さんが書籍『ほうっておいても子どもがぐんぐん学ぶ「学習スタイル」コーチング』を出版されました。パチパチー!
ご興味ある方は、ご覧いただけるとうれしいです。
以下、高橋有希子さんからのメッセージです。
----
この度2年の準備期間を経て「ほうっておいても子どもがぐんぐん学ぶ「学習スタイル」コーチング」という書籍を出版することになりました。
キンドルとペーパーバックで購入可能で、ぜひ手に取っていただきたい一冊です。
20年以上オルタナティブ教育を通して出会った子ども達と親御さんのために、日本の教育をこれからの時代にマッチしたものにしていきたいと願い、活動してまいりました。
その教育メソッドを盛り込んだ「幸せな子育て/人育て」のための書籍です。
生徒指導や子育てに悩んでいる時や
子どもが学校に行かないと言っている時、
親が自分と向き合いたい時、
また部下指導などの人材開発にも応用可能です。
セルフポートレート™(学習スタイル診断)について書かれてある日本で唯一、最新の一冊になります。
電子版と紙版のどちらかを選択することが可能です。
ご購入いただきレビューを書いていただいたり
必要な方にご紹介いただけたりすると大変うれしいです。
これからもすべての人のWell Beingのために、活動してまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
また何かご一緒できればうれしいです。
企画編集ユニット6355の岡本克彦(オカポン)です。
9/8(金)開催、第130回「こすぎの大学~武蔵小杉に感謝!こすぎの大学 祝10周年!〜」について、川崎市生涯学習財団さんのサイトでご案内していただきました。
いつもサイトでご案内いただき、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます!
<前月(2023年8月) 翌月(2023年10月)>