4月のこすぎの大学のテーマは「身体づくり」、先生役はプロレスリング・ノア 大原はじめさん。
プロレスラーとして活躍しながら、生まれ育った川崎市中原区の街作りにも精力的に取り組まれている大原はじめさん。当日の授業ではプロレスの経験を活かした筋力作りなどを紹介していただきました。
ムイビエン!
【日時 】2025年 4月11日(金)19:28-21:15
【先生役】プロレスリング・ノア 大原はじめさん
【場所 】中原区役所 5F 会議室
【参加者】
●先生役 プロレスリング・ノア 大原はじめさんのプロフィール
中学1年生の時にテレビでプロレスの試合を観て、すっかり魅了されてプロレスラーを目指した大原はじめさん。28歳の頃、祖父母の介護をすることになり人生観が激変。今では、介護予防の体操教室を川崎市で積極的に展開。一方、近い将来、「平日は教師、週末はプロレスラー」を目指しているそうです。
※「こすぎのわ」より引用
プロレスの経験を活かした筋力作りなどを「1.講義 2.実践 3.ムイビエン」のプログラムに沿って紹介していただきました。
まずは大原はじめさんによる講義の様子から。
今回もお助け学生カメラマン 中村幸誠さんが写真撮影してくれました。感謝!
大原はじめさんの授業を楽しみにして集まってくださった生徒役(参加者)のみなさん。チェックインでの自己紹介の様子です。
大原はじめさんによる「1.講義 2.実践 3.ムイビエン」のプログラム。講義を真剣に聞く生徒役(参加者)のみなさんの様子です。
授業は「1.講義 2.実践 3.ムイビエン」で進行し、いよいよ「2.実践」に。ご祖父母が転倒によって介護が必要になった経験から転倒防止のための筋力づくりをレクチャー。みんなで足裏のマッサージからスタートしてスクワットも。
大原はじめさんによる筋力づくりを実践して効果に驚く生徒役(参加者)のみなさん。
生徒役(参加者)の方からの質問に応える大原はじめさん。スクワット以外に鍛えるのは「上腕三頭筋」。上腕三頭筋は、腕を伸ばす、物を押すなどの動作で使われます。また、指先でなく、掌底で起き上がることで怪我も防止できるそうです。
授業を終えて全員で集合写真。かけ声はもちろん「ムイビエン!」。
今回の授業のコーディネーターである6355の大坂さん。
今回の授業のコーディネーターである6355の大坂さんと大原はじめさんで「ムイビエン!」。
大原はじめさんによる授業の様子をグラレコ。