企画編集ユニット6355の岡本克彦(オカポン)です。
2018年2月の第62回「こすぎの大学~武蔵小杉の水源地、山北町~」の先生役 花坂薫(島崎薫)さんが朝日放送テレビ『ポツンと一軒家』に登場。ご覧になった方も多いかもしれません。
山北町で山地酪農に取り組む姿が紹介されました!
TVerで見逃し配信もされているのでご覧ください。また、山北町にバスツアーしたいですね。
企画編集ユニット6355の岡本克彦(オカポン)です。
中原区 板橋区長の新春インタビューで『なかはらはじめの一歩講座』について紹介されていました。うれしいですね!
----
一昨年から、地域に関わるきっかけづくりとして『なかはらはじめの一歩講座』を開催しています。昨年は『街歩き×スマホ写真講座』を開催し、当日撮影された写真の展示会など、参加された皆さんがつながりを持てるようなことも行い、非常に好評でした。こうしたイベントを通じて、新たに転入してきた方たちや若い世代に、ぜひ中原区の魅力を知っていただければと思っています。
----
企画編集ユニット6355の岡本克彦(オカポン)です。
2024年の活動実績です。このように振り返ると2024年も多くの活動をみなさまとご一緒し、、そして、多くの方々に支えられてきたんだなぁーと感慨深いです。今年も、ありがとうございました!来年もよろしくお願いします!
⚫︎通常授業 ※( )内は先生役
1月 武蔵小杉でいろいろねいろ(南條由起さん)
2月 武蔵小杉でそのママでいい(橋口亜希子さん)
3月 川崎でセンサリーウォークVol.2(明治大学 上野ゼミ)
4月 武蔵小杉でそもそも会議 Vol.2「税」(山本早苗さん・福永文子さん)
5月 武蔵小杉と医療・医学と街づくり(渡邊嘉行さん)
6月 武蔵小杉で多世代の価値観を共有する(高橋英雅さん)
7月 武蔵小杉でタップダンス(藤川誠さん)
8月 武蔵小杉で川崎市制100周年を祝う(笹山麻美さん)
9月 武蔵小杉でアロマテラピー(安齋由香さん)
10月 武蔵小杉でちょこっと心理学(西野薫さん)
11月 武蔵小杉で越境学習(石山恒貴さん・森隆広さん・本多陽子さん)
12月 武蔵小杉でオリジナルグッズ作り(堀江賢司さん)
⚫︎特別授業
3月 地元まるごと体験ハジメノイッポ Vol.1(中原区役所主催)
11月 地元まるごと体験ハジメノイッポ Vol.2(中原区役所主催)
⚫︎部活動
七並べ部(6月)
ハイサワー部(4月)
サウナ部(3月)
トイレ部(随時)
⚫︎受賞
川崎市市制100周年 / 「未来賞」を授与(7月)
⚫︎企業連携 ※敬称略
かわさき100人リレー produced by かわさきFM(4月〜)
⚫︎メディア関連 ※敬称略
かわさきパラムーブメント(2月)
武蔵小杉ライフ(3月・8月・11月)
AshのYahoo! Expert記事(3月)
イッツコムチャンネル(4月)
みやもとまなぶさんのnote(5月・10月・11月)
公益財団法人川崎市生涯学習財団発行『Stage Up』(7月)
『ゆるい場をつくる人々:サードプレイスを生み出す17のストーリー』(9月)
企画編集ユニット6355の岡本克彦(オカポン)です。
川崎市生涯学習財団さんのHPで次回の授業をご案内してくださいましたいつもご案内していただき、ありがとうございます!
年末までにまだ投稿するかもしれないですが...、
2024年のこすぎの大学も、ありがとうございました!
2025年もみなさんと楽しい学びの時間をご一緒させてください。
企画編集ユニット6355一同
企画編集ユニット6355の岡本克彦(オカポン)です。
11月4日に開催した中原区役所主催「「なかはらはじめの一歩 まち歩き×スマホ写真講座」には、ゲストとして武蔵小杉ライフ はつしもさんが登壇し、活動を始めたきっかけや活動を続けてこられた秘訣、17年間の活動で得られた地域との繋がりについてご紹介していただきました。
そして、はつしもさんが武蔵小杉ライフで当日の様子をレポートしてくださいました。しかも、動画もあり!
facebookでのシェアを失念しており大変失礼しました...。すみません...。
当日参加されなかった方も追体験できる内容になっていますので、ぜひ、ご覧ください。
企画編集ユニット6355の岡本克彦(オカポン)です。
11月4日に開催した「なかはらはじめの一歩 まち歩き×スマホ写真講座」の開催報告が中原区役所のホームページに掲載されているのでご覧ください。
イベントの様子、グラレコ、みなさんが撮影した写真、ららテラス武蔵小杉での展示会の様子が掲載されています。
企画編集ユニット6355の岡本克彦(オカポン)です。
前回のこすぎの大学の様子をみやもとまなぶさんが詳細レポートしてくれました!いつも、ありがとうございます!
みやもとまなぶさんのレポートで参加された方は復習、参加できなかった方は追体験してください。
企画編集ユニット6355の岡本克彦(オカポン)です。
中原区役所主催「はじめのいっぽ講座、まち歩き×スマホ写真講座」。ノクチ基地さんによる運営。こすぎの大学もイベントの進行をお手伝いしました。
天気に恵まれた緑化フェア。
コミュニティ活動初心者の方々がスマホ撮影しながらコミュニケーション。
フォトグラファー 矢部ひとみさん・小山志麻さんによるスマホ撮影講座、武蔵小杉ライフ はつしもさんによるはじめの一歩の話。
充実した時間になりました。みなさん、ありがとうございました。