これからの授業(申込受付中)


第134回「こすぎの大学~武蔵小杉でもう一度学ぶ喜びと楽しみを〜」(2023年12月8日開催予定)

慶應義塾大学通信教育課程法学部甲類OG 日比谷玲花さん
慶應義塾大学通信教育課程法学部甲類OG 日比谷玲花さん

12月8日(金)開催、第134回こすぎの大学のテーマは「もう一度学び直す」。先生役はマーケティング会社代表取締役で慶應義塾大学通信教育課程の法学部卒業生 日比谷玲花さん。

当日は社会人と学生のリアルな二足の草鞋体験のシェア、ワークショップでは、2024年4月に入学する学生になったつもりで擬似入学願書を書いていただくことを予定しています。

 

【日時 】2023年12月8日(金)19:28-21:15 ※受付は19:00よりスタートします

【先生役】慶應義塾大学通信教育課程法学部甲類OG 日比谷玲花さん 

【場所 】小杉三丁目会館

【参加費】1,000円

【懇親会】3,500円(焼辰)

【申込み】https://kosuginouniv-134.peatix.com


第135回「こすぎの大学~武蔵小杉でいろいろねいろ〜」(2024年 1月12日開催予定)

ヴァイオリニスト 南條由起さん
ヴァイオリニスト 南條由起さん

2024年最初のテーマは「多様性って何だろう」。

先生役は川崎市市民文化局パラムーブメント推進担当藤井英樹さんとバイオリニストで認定ワークショップデザイナーの南條由起さん。

多様性ってよく聞きますが、結局、なんでしょうか。

当日は、音楽の即興体験なども交えながら、多様性についてちょっぴり考えます。

 

【日時 】2024年 1月12日(金)19:28-21:15 ※受付は19:00よりスタートします

【先生役】川崎市市民文化局パラムーブメント推進担当 藤井英樹さん

     バイオリニスト・認定ワークショップデザイナー 南條由起さん

【場所 】中原区役所

【参加費】1,000円

【懇親会】3,500円(焼辰)

【申込み】12月中旬より申し込み開始予定


第136回「こすぎの大学~武蔵小杉でそのママでいい〜」(2024年 2月 9日開催予定)

橋口亜希子事務所 橋口亜希子さん
橋口亜希子事務所 橋口亜希子さん

第136回こすぎの大学のテーマは「ユニバーサルデザイン」。先生役は、橋口亜希子事務所 橋口亜希子さん。発達障害の活動を自身の使命と考え、今まで支えてくれた人たち・味方になってくれる人たちとつながり合いながら、今までの経験を活かして活動されています。

 

【日時 】2024年 2月 9日(金)19:28-21:15 ※受付は19:00よりスタートします

【先生役】橋口亜希子事務所 橋口亜希子さん

【場所 】中原区役所

【参加費】1,000円

【懇親会】3,500円(焼辰)

【申込み】1月中旬より申し込み開始予定


第137回「こすぎの大学~川崎でセンサリーウォークVol.2〜」(2024年 3月12日開催予定)

明治大学理 上野ゼミのみなさん
明治大学理 上野ゼミのみなさん

第137回こすぎの大学のテーマは「センサリーウォーク」。昨年11月、明治大学 上野ゼミのみなさんと共に課外授業で鹿島田駅周辺をフィールドワークしてセンサリーマップ作りに挑戦しました。今回は、その成果発表となります。

 

【日時 】2024年 3月 8日(金)19:28-21:15 ※受付は19:00よりスタートします

【先生役】明治大学理工学部建築環境計画研究室(上野ゼミ) 上野佳奈子さん、志水祐貴さん

【場所 】中原区役所

【参加費】1,000円

【懇親会】3,500円(焼辰)

【申込み】2月中旬より申し込み開始予定


第140回「こすぎの大学~武蔵小杉と医療・医学と街づくり〜」(2024年 5月10日開催予定)

総合川崎臨港病院 理事長 渡邊嘉行さん
総合川崎臨港病院 理事長 渡邊嘉行さん

5月10日(金)開催、第140回こすぎの大学のテーマは「なぜ医療と医学から街づくりなのか」。先生役は医療法人社団和光会・総合川崎臨港病院 理事長で認定NPOキッズアートプロジェクトの代表でもある渡邊嘉行さん。

 

当日は医療と医学の狭い分野が、様々な企業・ヒトと繋がり、モノだけでなくコトづくりに繋げる仕掛けを一緒に考えてゆきます。ワークショップでは、参加者に本物の手術着に着替えていただき、実際の肉をメスで切開したあと、縫合する実習体験を予定しております。

 

【日時 】2024年 5月10日(金)19:28-21:15 ※受付は19:00よりスタートします

【先生役】医療法人社団和光会・総合川崎臨港病院 理事長 渡邊嘉行さん 

【場所 】武蔵小杉駅周辺を予定