3月10日(金)開催、第124回こすぎの大学の先生役は中学一年生 真鍋凛さん。
以下、真鍋凛さんからのメッセージです。
「みなさんは起立性調節障害を知っていますか?
起立性調節障害を実際に体験して私が思ったことや感じたことをみなさんとシェアしたいです。」
インターネットであらゆる物事にアクセスできるようになりましたが、自分の興味関心事だけがリコメンドされることで、あたかもそれが世界の全てだと感じてしまうフィルターバブルという問題もあります。
今回のこすぎの大学では自分の知らないことを知ると共に、私たちも誰かに知ってもらいたいことを共有しました。
2月10日(金)開催、第123回こすぎの大学の先生役は人をつなぐカメラマン 岩田耕平さん。
お遍路で出会った方々を撮影した思い出や交流を通じて得た体験を紹介していただきました。
久々の課外授業。企画編集ユニット6355の柳橋歩さん(ヤギちゃん)のプレゼント企画。先生役はNECスポーツビジネス推進部 藤原稜さん。データアナリストとして試合を分析する藤原さんの取り組みやボランティアスタッフと共に支えるホームゲームの裏側を紹介していただいた後、みんなでNECレッドロケッツの試合を観戦しました。
1月13日(金)開催、第121回こすぎの大学の先生役は吉本興業所属神奈川住みます芸人のフランポネ マヌー島岡さんとシラちゃん。
2023年最初の授業。フランポネさんのお笑いで世界を変えるというソーシャルビジネスへの思いを聞いた後に参加者全員で即興漫才して初笑い・初学びしました。