第4回「こすぎの大学〜武蔵小杉を生きる〜」(2013年12月6日)

川崎市立井田病院 西智弘先生(本当の先生)を先生役にお招きし、「武蔵小杉を生きる」についてプレゼンテーションしていただきました。その後、4時限の授業を通じて、「老いながら自分らしく生きる」について、参加者の方々と探求しました。
授業風景
プレゼンテーション資料
当日のプログラム
授業のゴール「これから武蔵小杉で、自分らしく生きていくヒントを持ち帰りましょう!」
1時限目(個人ワーク)
西智弘さんの話を聞いて、あなたは、“老いながら自分らしく生きていく”自信がありますか? 自信を持っている理由、もしくは、自信が持てていない理由を書いてください。
2時限目(ダイアログ)
西智弘さんの話を聞いて、あなたは、“老いながら自分らしく生きていく”自信がありますか?その理由をシェアしてください。
席替え
3時限目(ダイアログ)
あなたは、“老いながら自分らしく生きる”ために、今から何ができると思いますか?
4時限目(発表)
3時間目で出たアイデアとそれを実現するマインドのキャッチコピーを発表ください。
当日のアウトプット
-
雑に生きない
仲間をつくる、自分を大切に、計画的に生きる -
受容+前進
ありのままを受容し、でも前進しよう! 雑談力がカギ! -
異端児コミュニティ
ワクワクするハードルの低いコミュニティ -
つなぐ
マンション、戸建て、コミュニティ、コミュニケーション

関連資料
プログラム資料
http://www.slideshare.net/katuhiko0821/4-29998681
プレゼンテーション資料
http://www.slideshare.net/katuhiko0821/4-29221753
受講ノート
http://www.slideshare.net/katuhiko0821/4-29998748