第10回「こすぎの大学〜武蔵小杉で夢発見〜」(2014年6月13日)

「武蔵小杉で夢発見」をテーマに、認定NPO法人キーパーソン21 朝山あつこさんを先生役としてお迎えしました。「夢!自分!発見プログラム」というオリジナルプログラムを用いて、企業・行政・諸団体・PTAなど地域全体を巻き込んで学校などの教育現場でキャリア教育を推進されています。キーパーソン21での朝山さんの活動をご紹介していただき、その後、参加者の方々とダイアログやワークショップを通じて理解を深めました。
授業風景
プレゼンテーション資料
当日のプログラム
授業のゴール「2020年に向けて、武蔵小杉で夢を発見する」
1時限目
朝山あつこさんの話を聞いて、気になったキーワードをポストイットに書いてください。
2時限目
朝山あつこさんの話を聞いて、気になったキーワードと、その理由をシェアしてください。
3時限目
2020年に向けて、武蔵小杉で、どのような夢を見つけますか?
4時限目
2020年に向けて、武蔵小杉で見つけた(見つける)夢を発表してください。
プログラム資料はコチラから
当日のアウトプット
-
2020 KOSUGI放課後クラ部
多様な人が集まる街「武蔵小杉」。ダイバーシティな体験ができる放課後クラブをつくる。 -
言葉のいらないコミュニケーション「アートと音楽の街 武蔵小杉」
「音楽のまち・かわさき」。2020年、東京オリンピック・パラリンピックで世界各地から外国人が日本に。言語でなく、世界共通語である音楽やアートで、コミュニケーション溢れる街に。 -
世代を超えて子どもとシニアがお友達になれる「縁側カフェ」で、子どもたちのコミュニケーション力を育てる。
2020年東京オリンピック・パラリンピック。五輪マークが重なっているように世代の交流が溢れる街に。ハブステーションは「縁側」。 -
2020年 DREAM@コスギ「KKC (こすぎ交流キャンパス)」
オトナもコドモも交流できるキャンパスをつくる。世代を超えた交流から新たな夢も発見できるはず。 -
一人のワクワクをみんなに伝えること!!
夢を発見した後は、夢を実現するために応援してくれる人を見つけること。自分のワクワクがみんなに伝わって、武蔵小杉全体がワクワクした街になる。 -
たむちゃんの八百屋カフェ
実際に動き出そうとしているプロジェクト「八百屋カフェ」。川崎の野菜販売を通じてコミュニケーションが生まれる八百屋カフェ。
