企画編集ユニット6355の岡本克彦(オカポン)です。
昨年12月に先生役としてかわさきFM 大西絵満さんに登壇いただいた後、かわさきFMさんとのコラボレーションが続いています。
先日は12月のワークショップで優秀賞を受賞した2組が野村富美江(ふーみん)さんの番組に出演。
そして、昨日(3月15日)は焼辰 星さんをインタビュー。もちろん、インタビュイーはふーみんさん。僕らが知らない焼辰さんのエピソードが満載でした。
ふーみんさん、星さん、ありがとうございました!
この後8時からスタート🎙#かわさきFM #かわさきUPSTREAM
— 野村富美江 (@fumie232323) March 14, 2023
今日も内容モリ盛り沢山です!
私の大好きな「焼辰」さんリポートは9時半から♡
「大相撲川崎場所」のゲストさんは10時15分からです#大好きな焼辰さんの緑茶ハイ#焼辰 pic.twitter.com/BjogcJecaU
企画編集ユニット6355の岡本克彦(オカポン)です。
油絵部、改め、お絵かき部の部長 勝山陽太(ムーディ)さんからのメッセージです。お絵かきの展示会が決まりました!
6月の展示会に向けて、みんなで楽しみながらお絵かきを学んでいきましょう!
〇出展詳細〇
①参加対象:絵の未経験、経験関係なく誰でも可絵。油絵でもチラシの裏紙に描いた落書きでも漫画でもボールペンでもなんでも可。各自で搬入、搬出できればサイズも問わず。
②出展上限数:5点まで(出展者数によって前後する可能性があります)
過去描いたものでも新たに作品をつくるでもオッケー!
③出展申し込み期限:5月13日(土)23:59まで
④出展費:無料
⑤参加希望、お問い合わせ
担当者:こすぎの大学お絵描き部 勝山陽太
TEL:090⁻1918⁻4234
MAIL:ktymyt0729@yahoo.co.jp
⑥展示会詳細
出展期間:6月4日(日)~6月10日(土)
出展場所:会館とどろき1階ギャラリー(9:00~17:00)
川崎市中原区宮内4⁻1⁻2
主催:こすぎの大学「お絵かき部」
⑦搬入、搬出日
搬入日:6月3日(土)9:00~12:00(搬入日時があわない場合はこの日時以降に各自搬入する)
搬出日:6月11日(日)14:00~17:00(搬出日時があわない方はこの日時より前に搬出する)
⑧ルール
・展示中の絵の破損、紛失は自己責任となります。
・ギャラリー内での販売はできません
・展示方法は以下の2つ。
(1)展示パネルや壁にフック、画鋲で展示
(2)長机に展示物を置く
※ギャラリーに損害が出る可能性がある展示方法(テープで壁に貼るなど)はできません
企画編集ユニット6355の岡本克彦(オカポン)です。
昨年9月の第117回「こすぎの大学~武蔵小杉で女性の肩こり・腰痛がラクになる笑顔づくり〜」の先生役 ばっくえいく代表 竹岡広二さんからのイベントの案内です。
授業でも体験したマシンピラティスの出張イベント。
デスクワーカー向けとなっていますが、ご興味ある方は誰でもO.K.とのことです。よろしければ、ご参加ください!
【来週の出張イベントで、マシンピラティスを受けたい人募集中です!】
こんばんは!
直前となりましたが、来週の日曜日と火曜日に出張イベントを行います!
・日々、悩まれている肩こりや腰痛をなんとかしたい
・あるいは、引き締まった美しい体を手に入れたい
・ガチガチな体を柔らかくして、体を整えたい
そういった悩みや課題解決型のマシンパーソナルピラティスレッスンを出張イベントとして、開催します!!
『ピラティスがいつでもどこでも身近にある文化を創る』
その想いに基づいて、スタジオを飛び出して、今後、様々な場所でもこのようなイベント開催を検討しています。
是非、ご都合つく日時があればご参加下さいませ。
何か気になる点などありましたらいつでもお答えしますので、気軽にお問い合わせ下さい♪
1日先着6名限定ですので、申し込みはお早めに!
申込先はこちら↓↓
企画編集ユニット6355の岡本克彦(オカポン)です。
勝山陽太(ムーディ)さんからが部長の動画マーケティング部がスタートしました。写真はキックオフ後の集合写真。
動画制作会社で半年間修行したノウハウを余すことなく伝えてくれる本格的な部活動です。次回以降も楽しみです。
参加希望の方はムーディさんにご連絡ください。
▼申し込みはこちらにDMください
企画編集ユニット6355の岡本克彦(オカポン)です。
3月1日の日本経済新聞(朝刊)の「登戸・遊園、にぎわい芽吹く」という記事の中で、こすぎの大学が事例として採り上げられていました。うれしいですね!
今年10月でこすぎの大学は10周年を迎えますが、こすぎの大学を応援してくださるみなさんのおかげです。ありがとうございます!
(引用)
川崎市では、工場跡地を再開発してタワーマンションや商業施設が立ち並ぶようになった武蔵小杉が「住みたい街」の上位にランキング入した。様々なテーマについて学ぶ「こすぎの大学」など、新旧の住民が交流するつながりが生まれた影響も少なくない。
オンライン版
「登戸・遊園」 にぎわい芽吹く
川崎市、30年超の街づくり 道路・公園活用、交流促す
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO68875370R00C23A3L72000/
話題のChat GPTに「こすぎの大学で得られることは何ですか」と質問してみました。回答は...、
-----
こすぎの大学は、武蔵小杉にある新しい学び舎です。ここでは、地元の方や子どもたちが自由に楽しく学んだり、交流したりできます。こすぎの大学では、さまざまなテーマや分野について、専門家や芸人などの先生役から学ぶ授業が開催されています。
こすぎの大学で得られることは、新しい知識やスキルだけでなく、地域とのつながりや笑顔もあります。
-----
うれしいですね!
企画編集ユニット6355の岡本克彦(オカポン)です。
昨年12月の第120回「こすぎの大学〜武蔵小杉とかわさきFM〜」の優秀チーム2組が2月1日、15日にかわさきFM「かわさきUPSTREAM」に出演。
2月1日に続き、2月15日に出演した様子をみやもとまなぶさんが追加レポートしてくれました。感謝!
今回は、みやもとまなぶさん、吉野禎央さん、矢口浩一さん、大坂さんが出演。レポートを読んで聞き逃した方も追体験してください!
企画編集ユニット6355の岡本克彦(オカポン)です。
動画マーケティング部の部長 勝山陽太(ムーディ)さんからのメッセージです。いよいよ、動画マーケティング部が始動します!楽しみですね♪
ご興味・お時間のある方はご参加ください。お待ちしています!
▼申し込みはこちらにDMください
企画編集ユニット6355の岡本克彦(オカポン)です。
昨年12月の第120回「こすぎの大学〜武蔵小杉とかわさきFM〜」の優秀チーム2組が2月1日、15日にかわさきFM「かわさきUPSTREAM」に出演。
2月1日に出演した様子をみやもとまなぶさんがブログでレポート、笹山麻美さんがイラストにしてくれました。楽しさが伝わってきますね!
放送を聴き逃した方はレポートをご覧ください。
なお、2月15日の放送にはレポートしてくれたみやもとまなぶさんも出演します。楽しみが続きます。
【川崎市中原区】市民発企画から盛り上げる!かわさきFMから「川崎市制100周年」を発信
企画編集ユニット6355の岡本克彦(オカポン)です。
森野桂一さんが部長のサウナ部。サウナ専門誌『SAUNA BROS』の「サウナ好き37人に聞きました」に森野桂一さんのインタビューが掲載されています。
こすぎの大学サウナ部についても紹介してくださいました。ありがとうございます!
ぜひ、書店でご覧ください!